メイストームっていう言葉を最近よく耳にします。
気象に関わる言葉だとは思いますが、その詳しい内容はあまり知られてません。
どんな気象現象なんでしょうか。
語源や由来、発生のメカニズムなどについて調べてみました。
また、気象庁から警報や注意報が発令された場合の備えや
レジャーなどの注意点についてもまとめましたので参考にしてみてください。
スポンサーリンク
メイストームとは
メイストームは春に発生する嵐のような天候を示しています。
いわゆる『春の嵐』です。
春は暖かくなり穏やかな天気のイメージがありますが
日本では昔から『春に三日の晴れなし』などと言うことわざがあるように
天候が安定しないのが春の特徴です。
その中でも特に4月下旬から5月に発生する低気圧の影響を受けて
急速に天候が悪化する現象をメイストームと呼んでいます。
メイストームの由来と語源
メイストームの語源になる出来事が発生したのは1954年5月9日です。
低気圧の急速な発達によって日本海を操業中の漁船が多数遭難した事故が発生しました。
5月9日に988hPaだった気圧が、翌日の10日には952hPaと
わずか1日で約36hPaも発達し北海道周辺の海域で風速30メートルの暴風となりました。
この風で操業中だった漁船が被害を受け361人もの尊い命が奪われました。
この気象現象の発生から春のこの時期には低気圧の発達に注意を促すため
メイストームと言う言葉を使用したのが始まりです。
『春の嵐』を英語で表現しメイストーム(maystorm)と名付けられた和製英語です。
メイストームの発生メカニズムと特徴
ではメイストームが発生するメカニズムと、その特徴を確認しましょう。
発生メカニズム
ほとんどのケースで日本海上で低気圧の発達が見られます。
以下は2016年(平成28年)4月17日15時の天気図です。
太平洋上では高気圧とともに比較的温かい暖気が押し寄せてきます。
この暖気が低気圧に向かって吹き込んでくるのですが、
まだ春先で大陸からの高気圧の影響で上空に寒気が張り出しているため
海面付近と上空の気温差が大きくなり、低気圧が発達しやすくなります。
黄海付近で発生した温帯低気圧が、この寒気と暖気の影響を受けて
急速に発達しながら日本海を北東に進んで行きます。
寒気と暖気がぶつかり合っているため前線を伴う場合があり
前線付近では風に加えて雨や吹雪になる場合もあります。
前線が通過すると気温が急激に低下します。
メイストームの特徴
- 急激な天候の悪化がある(暴風雨を伴う)
- 比較的広範囲で影響が出る
- 天候悪化後は急激に回復する
メイストームにはだいたいこんな特徴があります。
少し詳しく見てみましょう。
まずは急激な天候の悪化です。
特に風が強くなる傾向があり、強風注意報・暴風警報が発令されます。
竜巻注意情報が出る場合もあります。
また日本各地で風の影響が出るなど、広範囲で影響が出ます。
しかしながら、低気圧の速度が速いため低気圧が離れて行くと
天候は一気に良くなります。
上記天気図の4月17日は
富山県泊市:38.7メートル(午前11時ころ)
石川県金沢市:37.5メートル(午前11時40分ころ)
千葉県千葉市:36.3メートル(午後2時半ころ)
などで暴風が観測されています。
関東の都心部では倒木や看板の落下が相次ぎ
強風の為、鉄道が一時運転を見合わせるなど交通機関への影響も出ていました。
スポンサーリンク
メイストームの警報や注意報
メイストームの発生が予想されると気象庁では警戒を呼びかけるため
警報や注意報を発令します。
暴風などの影響が出る数日前から前日くらいまでには
警報や注意報が発表されますので、最新の気象情報に注意しておきましょう。
警報と注意報の違い
警報と注意報では以下のような違いがあります。
注意報:災害が起こるおそれのあるときに注意を呼びかける予報
警報 :重大な災害が起こるおそれのあるときに警戒を呼びかける予報
警報のほうがより大きな影響・被害が想定される場合に発令されます。
風の強さの目安
強風や暴風と言ってもなかなかピンとこないかもしれません。
気象庁が発表している資料から、その風の強さを確認しておきましょう。
(引用先:気象庁)
この表では風の強さと吹き方に関して示してあります。
風の強さには4段階あり
- やや強い風
- 強い風
- 非常に強い風
- 猛烈な風
となっています。
表を見るとわかりますが、やや強い風でも傘がさせないほどですから
かなりの風だということがわかります。
メイストーム発生時には風速30メートルを越える猛烈な風が予想されますので
充分な注意が必要になります。
強風注意報・暴風警報時の備え
強風や暴風に関する気象情報が発令されたら、どのような準備をしたらよいでしょうか。
実際に風が強くなってしまうと危険ですので、情報を察知したら早めに対応しましょう。
特に屋外での作業が発生する場合は、風に飛ばされたり、飛んできた物に当たったりしないよう
注意しましょう。
事前の備え
強風に対する事前の備えは以下のようなものがあげられます。
- 屋外にある倒れやすい物などを固定する
- 家の中に入れられるものなら室内に移動する
- マンションのベランダなどの荷物を固定する
- 屋根や壁などを点検する
- シャッターや雨戸などを閉じる
- 窓ガラスをフィルム等で飛散防止対策する
- 不要不急の外出を避ける
窓ガラスの飛散防止などは普段から準備しておくと良いでしょう。
屋外で作業や点検をする場合は安全を確保して行いましょう。
また、マンションの高層階では地上付近よりも風が強くなります。
ベランダ等の不用な物を置かず、飛ばされないような対策が必要です。
レジャーでの注意点
気象情報が発表されたら、予定していた計画を見なおして
計画変更するなどの配慮が必要になってきます。
それぞれのケースで確認しておきましょう。
山のレジャー
登山やハイキングなど山のレジャーでは、場所によっては雪が残っているケースがあります。
南からの温かい風が吹いてくるため、雪崩などに注意しなくてはなりません。
また前線の通過時には激しい雨、場合によっては雪や雹などが降る可能性もあります。
急な天候の変化に備え、雨具や防寒具を用意しておきましょう。
海のレジャー
強風によって高波が発生します。
船舶などは転覆の危険性が非常に高くなりますので警戒が必要です。
また堤防での釣りや海岸での潮干狩りなどでも急激に波が高くなる場合があります。
携帯ラジオなどで最新の気象情報をキャッチしておきましょう。
川のレジャー
河川では大雨による急激な水位の上昇に注意が必要です。
特に川の上流で雨が降っている場合は、その場で変化を捉えにくいので
気象情報をこまめにキャッチして早めの避難などを考えましょう。
まとめ
- メイストームは春の嵐で急激な天候の変化、強風に注意が必要
- メイストームは和製英語
- 警報や注意報が出たら早めの対応を心がける
春は気温も上がりレジャーや観光に適したシーズンですが
気候の変化も比較的大きい時期でもあります。
常に最新の気象情報をキャッチするなどして迅速かつ臨機応変に対応し
身の安全を確保してください。
スポンサーリンク
Leave a comment