今回はコープ共済たすけあいの請求書の書き方や送付書類についてお話しします。
コープ共済「たすけあい」は掛け金も安く人気の高い商品ですよね。
でも実際にケガなどをした時にどのように請求したらよいのかわからないって人も結構いるんじゃないでしょうか。
サッカーの試合で息子がケガをした時にコープ共済の共済金請求をしてみたので
請求書の書き方や添付する書類などについて現物の画像などを用いて解説します。
スポンサーリンク
コープ共済たすけあい概要
コープ共済たすけあいはコープの組合員が加入できる共済です。
コープ共済たすけあいには以下のコースがあります。
- ジュニア20コース
- 女性コース
- 医療コース
- ベーシックコース
ちょっとしたケガでの通院や入院・手術も比較的安い掛け金で保障してくれるのが特徴と言えます。
我が家では息子がサッカーをやったり毎日放課後は外で遊んだりしているのでケガの心配がつきません。
そこでもしもの場合に備えてコープ共済たすけあいのジュニア20コースに加入しています。
ジュニア20コースなら加入できる年齢が0歳から満19歳で子供にピッタリの保障を受けることができます。
ジュニア20コースの掛金・保険金に関して
たすけあいジュニア20コースの掛金や保険金は以下のようになっています。
月掛金
- 1,000円(J1000円コース)
- 2,000円(J2000円コース)
- 1,900円(J1900円コース)
J1000円コースの主な保証内容
- 入院1日目から日額6,000円
- 通院1日目から日額2,000円
- 日帰り手術も保障
これらの保障が月額1,000円で受けられます。
J2000円コース、J1900円コースでは保証内容が更に手厚くなっています。
詳細はこちらで確認するとよいでしょう。
加えてオプションが用意されており
- 先進医療特約が月掛け金100円
- 個人賠償責任保険が月額保険料140円
を付帯することができます。
我が家では個人賠償責任保険を付帯しているので毎月1,140円を支払っています。
140円プラスアルファで家族全員の個人賠償責任保険を付けることができるのはとてもお得だと思います。
スポンサーリンク
保険金請求の方法
保険金を請求する際にはどのような手続きをしたらよいのでしょう?
実際にどのような手順で保険金を請求したか画像を使って解説して行きます。
共済証書の準備
最初に加入している共済の証書を準備しましょう。
手元に置いて確認しながら以下の電話に電話を掛けると便利です。
(画像の証書は少し古いのでジュニア18コースと記載されています)
コープ共済へ連絡
コープ共済センターに電話を掛けます。
電話番号は0120-80-9431
共済金請求の旨を伝えると、請求内容について質問されます。
状況を簡単に説明しましょう。
例えば子供がサッカーの練習でケガをした、などで十分です。
請求内容を確認してもらうと共済金請求に必要な書類を発送することが伝えられ、以下のような書類一式が届きます。
書類の確認
封書の中には以下の書類が入っています。
同梱物
- お手続きのご案内
- 個人情報の取扱いに関する事項
- たすけあい共済金請求書B
- たすけあい共済金請求書B記入例
- 同意書
- 事故申告書(通院特約有り専用)
- 事故報告書(通院特約有り専用)記入例
- 事故(ケガ)通院についてのご案内
- 返信用封筒
- 折り鶴
同梱物に不足がないか「お手続きのご案内」と照らし合わせて確認しておきましょう。
返送する書類
- たすけあい共済金請求書B
- 同意書
- 事故申告書(通院特約有り専用)
- レシートのコピー(通院日記載)
- 診察券の両面コピー
返送する書類が最後に記載されています。
指示に従って書類を準備しましょう。
特にケガなどで通院の場合はレシートが必要になりますのできちんと保管して置くことをおすすめします。
スポンサーリンク
折り鶴
コープ共済の共済金請求の書類には「折り鶴」が同梱されています。
これは「助け合い」の心を象徴するものとして1992年頃から続けられているそうです。
折り鶴に関する詳細はこちらから確認してみてください。
今回送付された書類の中にも折り鶴が入ってました!
たすけあい共済金請求書B
契約者や被共済者、契約番号や生年月日。
また住所氏名電話番号などは既に印字されています。
記入が必要なのは以下の項目です。
チェック
- 記入日・署名・捺印
- 受取人と日中連絡の取れる電話番号
- 被共済者の職業(15歳未満記入不要)
- 請求内容(チェック)
手続きが完了し支払いが確定すると、共済金は掛金の振替口座に振り込まれます。
振替口座以外を希望する場合は口座名等の必要事項を記入します。
この場合口座は受取人本人名義の口座に限ります。
ゆうちょ銀行、もしくは銀行、信用金庫、信用組合、農協が選べます。
同意書
生協から医療機関に事故(ケガ)内容等について問い合わせが必要な場合があるそうです。
その際に医療機関から同意書の提出を求められた場合に使われる書類です。
被共済者の同意があることの証明です。
たいていの場合はお子さんの傷病であると思いますので被共済者の代わりに親の名前を記入します。
チェック
- 記入日
- 住所
- 氏名・捺印
事故申告書の書き方
実際に記入した事故申告書を見てみましょう。
契約者(受取人)、被共済者(ケガをされた方)については既に印字されているので内容を確認して押印を忘れないようにしましょう。
以下の必要事項を記入します。
チェック
- 氏名の確認・押印
- 事故日
- 傷病名(○で囲む)
- ケガをした部位(○で囲む)
- 事故(ケガ)の状況
- 運転中の事故か否か(チェック)
- 就業中の事故か否か(チェック)
- 通院・入院先医療機関名
- 入院期間
- 通院日(月の記入と日の○付け、合計の記入)
- 固定具について
記入に際して「記入例」も同梱されているので照らし合わせながら確認して記入しましょう。
事故(ケガ)の状況については出来るだけ詳しく記入しますが、行が2行なのであまり長くならないように要点をまとめると良いでしょう。
例)サッカーの試合中、相手に倒された時に手首をつき捻挫した。
通院日に関しては通院した月と日にちを数字と○で記入します。
複数の医療機関にかかった場合は△、□などを使って区別します。
記入例も参照してみてください。
準備する書類
お手続きのご案内に記載された返送する書類を準備します。
レシートのコピー
今回は提出する書類としてレシートのコピーの指示がありました。
通院日の記載に誤りがないか等の確認に使用されます。
通院が50日を超える場合や手術をした場合等は診断書が必要になります。
レシートはコピーで良い場合はまとめると紙が少なくてすみます。
診察券の両面コピー
通院した医療機関の診察券のコピーです。
両面コピーと指示がありますので、表裏ともコピーします。
書類が2枚になってしまいますがこれは仕方ありません。
書類の発送
書類の準備が終わったら同封されていた封筒で書類を返送します。
記入内容に誤りや抜けがないか今一度確認しましょう。
発送は同梱されている封筒を使います。
共済金の入金
必要書類を発送し、内容に問題なければ2~3週間くらいで共済金が振り込まれます。
コープ共済HPではコープに書類が届いてからおよそ7~10営業日(土日祝日除く)で振り込まれると解説しています。
また『コープ共済お支払いのご通知』が届きます。
振込金額や振込予定日が記載されているので確認しましょう。
ただ通知書は届くのに若干時間が掛るので、共済金の振込の方が先になる場合もあるようです。
まとめ
今回はコープ共済たすけあいの共済金請求方法についてお伝えしました。
ポイント
- 共済金請求の電話をする
- 必要書類を準備、記入し返送する
- 2~3週間後くらいに共済金が入金される
子供のケガはまだ若いから大丈夫などと考えずにキチンと治してあげた方が良いです。
後々悪くなったり歳をとってからケガの影響が出たりすることもあります。
通院や入院は親としてもとても大変ですし出費もバカになりません。
治療費などの負担軽減にもコープ共済などの保険に加入して備えておくことをおすすめします。
地域のクラブチームなどに所属する場合はチームがスポーツ安全保険などに加入している場合がありますので、チーム活動等でのケガであればそちらでの請求をすると良いでしょう。
スポンサーリンク
Leave a comment